What IS APPLIED IMPROVISATION?

アプライドインプロってなに?


アプライドインプロとは、Applied(= 適応する、応用する) Improvisation(インプロ:即興演劇=脚本のない演劇)のこと。

 

想像力、表現力、柔軟性、論理的思考力、水平思考、デザイン思考、洞察力、傾聴力、コミュニケーション力、ソーシャルスキル、機転と機敏さ、おもいやり、、、あげるときりがないくらいの「生きる力」として必要な力やスキルが向上できる(鍛錬できる)インプロ!

さらにインプロの魅力は楽しい。

遊びながら、学び、力がつく。

こんないいことないですよね。

 

研修や授業だけでなく、あらゆる場・コミュニティにまずに求められるのは、「安心安全な場づくり」

 

インプロのゲームは、Yes,Andな姿勢を育むため、そんな場づくりにも一役買います。

(もちろん、そこには考えられたデザインが必要となりますが、、)

 

場を運営するうえで、ちょっとなにか場を和ませたいなぁ、、

とか、●●な力を体験してほしいなぁ、、

など。

そんなとき、ぜひ、以下の動画でご紹介するゲームを試してみてください。

動画でご紹介している「インプロとは」はこちらからお読みいただけますので、ぜひ、こちらもあわせてご覧ください。

https://www.ai-fa.org/what-s-improv/

 

また、そういう場づくりのプロが腕と在り方を磨く場がAIFA(アプライドインプロファシリテーターアカデミア)です。
こちらのホームページより詳細はご覧いただけます。


「インプロ」とは?

英語のインプロヴィゼーション(improvisation)の略で、「即興」という意味。

台本による事前の稽古なしに即興で演じられる「即興演劇」の1ジャンルを指す言葉として用いています。

 

「インプロ」は大きく分けて3つの使い方をされています。

1)コメディショー:ライブシアターなどで、観客からお題をもらい、即興で演じる。

ショートフォームとロングフォームがあります。

2)パフォーマンス力向上:役者として必要なスキルはその場の呼吸。その呼吸力(場を読み取る力)を向上するための手法。メソッドとも呼ばれている。

3)コミュニケーション能力向上:インプロゲームは数百あるとも言われていますが、様々なコミュニケーション能力の向上を目指すことを目的としてゲームを行う。

ここでのポイントは、ゲームの上手下手ではなく、ゲームの後のリフレクションがとても重要となります。

アプライドンプロは、この(3)に該当します。

 

3つに共通点は、場を共有し、お互いに協力しあってストーリーを創り上げるということです。

 

「インプロ」をするにあたっての世界共通のグランドルール

・Yes,And(受けとって、そこから展開する)

・Be Present(いまここ)

・Make mistakes(間違いを恐れない!挑戦しよう)

・Make partners look good(自分を主役にするのではなく、パートナーをよくみせよう)

・Co-Create(共に創る)

etc..

まだありますが、上記は毎年参加する世界各国で行われるワークショップやカンファレンスでよくあがってくるグランドルールをあげました。

 

「インプロ」にありがちな誤解

・面白いことをやらないといけない

 => 奇をてらう必要は全くありません。

・上手に演じないといけない

 => 特にアプライドインプロにおいては、演技力の向上を目指しているわけではありませんので、もらったお題に対して、即座にどのように反応するかを、その後の振り返りの材料として得ることが目的になります。

・ウィットに富んだ、テンションアゲアゲの演技がインプロである

 => リラックスして、落ち着いたインプロもあります。その人らしい演じ方が尊重されます

・見せ場を作らないといけない

 => その場を共有してリアルに生まれる物語に観ている人は惹きつけられます

 

なぜ、人は「インプロ」に魅力を感じるのか

・Be Present(いまここ)な演者との一体感

・お互いをYes,Andする/される安心感

・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)とする遊び心

・Make mistakes/Take risks(挑戦しよう)の結果、うまくいかなくても笑い飛ばせる開放感

・それぞれがYes,Andを意識していることでの自分らしくあれる安心安全な場

・自分らしさが出せる楽しさ・喜び

上記のように、インプロをすることで、自分自身にYes,Andできる素地ができ、そこから人と関わることへの勇気、そして楽しさがドンドン増え、また自信に変わっていきます。

インプロのグランドルールを場に掲げた上で研修や授業を行うことで、ラポールが築かれていきます。

学び手にとってリラックスして学べる状態(安心安全な場)は、学習効率も上がります。

また、教え手にとっても、教え手が100%主導しなければということから解放され、何が起こってもお互いが楽しめる場になっていれば、お互い協力し合い解決していくことが可能となります。

 

アプライドインプロファシリテーターアカデミアを発足した意図はここにあります。

情報化社会となった現代において、学びの場が学校や先生主導ではなく、学び手との「オープン・フラット・ボーダーレス」な関係性を築き、お互いが学びを深めることを通して、成長し合える環境づくりができるファシリテーターの育成を目指しています。

 

アプライドインプロファシリテーターアカデミア(AIFA)

 



インプロで遊ぼう(概要)


インプロで遊ぼう

インプロで遊ぼう~目的

コメディとしてのインプロ



パフォーマンス力向上

アプライドインプロって?

Yes,AndとYes Man



コミュニケーション力向上(前編)

コミュニケーション力向上(後編)



インプロをカタル


上記の様にインプロを鍛錬することは様々な能力(コンピテンシー)の向上やレジリエンス、コミュニティ開発、等々、、インプロの魅力は尽きません。
そんなインプロの魅力や有用性、インプロの効果などを、インプロジャパンの池上奈生美さんAIFAの樋榮ひかるのふたりで語りつくしたいと思っています。
また、それぞれの推しインプロヴァイザー、アプライドインプロヴァイザーにゲストにお越しいただき、さらにインプロを掘っていきます。

インプロをカタル

開催日: 毎月不定期な水曜日 20時~20時半(30分)

以下のリンクより生配信いたします。
ウェビナーからご入室いただきますと、質問やご意見などもオンタイムでお受けいたします。
 

インプロをカタルにご参加ご希望の方は、こちらのリンクより以下のパスコードを入力して、ウェビナーのご参加ください。

パスコード:yesand

YouTubeでも生配信します。

以下のリンクよりご覧ください。

https://www.youtube.com/user/hikalou64

 

なぜ、いま、インプロをカタルをはじめたのか・・・ をインプロジャパン代表、そしてAIFAの理事でもある池上奈生美さんにインタビュー頂き、AIFA代表理事の樋榮ひかるが語っています。
こちらからご覧ください。

オンラインでできるインプロの様々なゲームをご紹介しています。

こちらのページよりご覧ください。

 

インプロで遊ぼう!

にご参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。